長男の保護者会
4月になったと思ったら、やっぱり保護者会がある。次男ガクの保護者会の日程が決まった時には、既に抜けられない予定が組まれていてさぼってしまった。
長男シュンの保護者会は今日。保護者会の後に、ちょいと先生に相談することがあったので、まじめに出席することにした…。ところが、案の上、出席者が少なく、少ない出席者の中から5人も役員を決めることになってしまった。そして、そして、役員を引き受けてしまったのだった…。
あーあ、 「平日の3時に集合!」 なんていうPTA役員なんて、まともに出来るわけもないのに…。自己嫌悪。何回、出席できるやら。中学くらいになると、働いているお母さん達も増えるが、やっぱりPTAの活動は昼間なンだなぁ。
土日とか、平日でも6時くらいなら出席できるのだけどなぁ。結局、安請け合いして迷惑をかけてしまうのではないか? 引き受けたものの、ぐずぐず考えてしまう私なのです (写真は 西新井大師のボタン。まだ1分咲きってところ)。
Comments
がんばれ!
仕事をしていてもできるPTAでないとね。どんどん働く女性が増えていくんだから。
「仕事をしているので、平日以外なら出席できる」ことと、「家でやれることをやる」と言おう!
子どものために何かやれるって、自分のために大切なことだよね。
Posted by: けめ | April 23, 2006 at 09:09 PM
けめさん、コメントありがとう。
今年は小4の次男で役員をやろうと(卒対を避けようという魂胆がみえみえ…)思っていたのに、
保護者会に出られなかったので、長男でやっとくかぁ!ってノリでした。
平日の見学会とか平日の給食試食会とか、ハードル高いけど、頑張ってみます…
Posted by: ふさ | April 24, 2006 at 08:50 PM